2ntブログ

ダメな人にはダメな話。

先日、出かけた際のお話。

出かけ際に、スニーカーの中のつま先部分に
何か柔らかいものがあるなぁと感じてはいたんですが
だいぶ履いた靴だから中敷きがめくれたかな?
まああとで見てみようと思いつつ車で買い物へ。

そんな靴の中のことは忘れて2~3時間後、
家に帰ってきて買ってきたものを整理してる時に
ふと足先を見ると茶色で巨大なものがつま先に乗ってる。

びっくりして振り払うと、それは毛虫。
7~8センチはある大物。
今の時期、うねうねと道路を横断してたりするアレです。
まだしっかり生きてました。

状況は違いますが、こんな感じで乗ってました。

毛虫と綾波さん_サムネ

綾波さんなら何事もなかったかのように処理しそう。

普通気づくだろ~と思われるでしょうが
腰痛の治療で神経ブロックをしたので
左の足先は皮膚感覚が麻痺してて
素肌に触れても厚い靴下を履いてるような感覚。
そのせいで毛むくじゃらで軽い彼には気づけず。

しかしいつの間に入ってたのか。
外で靴を脱ぐことは殆ど無いから玄関に侵入されたのかな。

今回の彼は幸い毒を持たない種類でしたが、危険な奴もいるので
気をつけたいと思います。

ようやく折り返し地点かな

20140616_f

これはCG集用。
目安箱の投稿を参考に描きました。
なかなかいい仕上がりになったと思います。

この絵にはゲストキャラが登場します。
誰が出てるのかはCG集が出来上がってからのお楽しみ。

ご意見募集!

綾波さん習作_f

なんとなくの習作。
綾波さんは自分から動かないので単独だと
ストーリーが作りづらい。

これがどんな場面に見えるでしょうか?
ピンとくる意見が頂けたらそれで仕上げたいと思います。

実践!あらすじカード

漫画のMADARAやサイコの原作としても有名な大塚英志さんの著書
「物語の体操」で紹介されている、カードでプロット(あらすじ、おおまかなストーリー)を考える方法。

以前から知ってはいたんですが実践はせず。
ちょっと行き詰まってるこの機会に試してみることにしました。

あらすじカード_サムネ

1枚に1ワードが書いてあるカード。
基本はタロットカードと同じでシャッフルして逆さまに出たなら逆の意味。
自分の場合はわかりやすいように対義語も書いたので
正位置に出たワードを使います。
どんなワードを使うのかとかより詳しいことは
本を読むかネットで調べるかしてください。

横に並んだ4枚は、左から主人公の過去、現在、未来、結末(目的)を表し
上の1枚は援助者、下の1枚は敵対者となってます。

写真で出てるカードは
[過去] 幸運、[現在] 解放、[未来] 分離、[結末] 不信、[援助者] 邪悪、[敵対者] 残酷
となりました。
この言葉に合う状況を考えストーリーを組み立てます。

一例として「性隷少女」のその後的なものを考えてみました。
(ネタバレ含む)

・Nに助け出され危機を脱したレイ(過去:幸運)

・自由の身になったレイは、Nの家に世話になりながら
本来の中学生らしい生活を満喫していた(現在:解放)

・しかし不幸にもNが交通事故で入院、家族にお荷物扱いを
受けるようになったレイは、また一人になってしまう(未来:分離)

・そんな時、以前のレイを知る組織の男に見つかり、レイはその
男の元に身を寄せることになる(援助者:邪悪)

・レイは再び金儲けの道具として男達に利用される生活に戻る(敵対者:残酷)

・Nの見舞いにやってきたレイ。 レイの横にはガラの悪そうな男。
Nはレイがまたあの生活の戻ったことを知る。
レイはNに別れを告げ去って行った(結末:不信)

「性隷少女」と同じことの繰り返しになるのでもう一捻り欲しいとこですが
まあいいでしょう。

これに細かなエピソードを追加して物語を作っていくわけです。
イラストの場合はその細かなエピソードの方が重要だったりしますが
シナリオを書き始めたものの結末が決まらず書き終わらない
ということがよくあるので、そこにヒントが出てるこのカード利用法はかなり有効だと思います。

他にも良さそうなプロットが出来たんですが、今回は長くなったのでまたそのうちに。

背景描きが楽になるかも?

綾波さんCG集の地下クラブネタ用にステージのCGモデルを作ってました。
実在のストリップ劇場を参考に。

地下クラブCGモデル_サムネ

絵の”あたり”に使うだけなので、この状態でほぼ完成。
平面、立方体、円柱を組み合わせて1時間ぐらいの作業でした。

地下クラブネタは3つくらい描こうかと思ってますが
こうしてCGモデルを作っておけば使い回しが出来るので
6番の調教ショーの場としても使えそうです。