こんなことして遊んでます。
新教官を迎えての訓練。

「こう、ですか?」

「もっと腰を落として、こう!」

「そして、こう!」
「え……」

「さらにドーン!」
「きゃあ!」

「いい加減にして」
ドーン!
「ぐぼぉ!」
blenderでのポーズ付け練習で寸劇を作ってみました。
エガちゃん風のキャラはMMD用に公開されていたものを改修して使用。

ポーズ付けの作業画面。
キャラの周りの枠や図形を動かしてポーズを作ります。
blenderに搭載されたrigifyというポーズ付け構造を適用していて、
IK(インバースキネマティクス・立った状態で腰を振っても足の接地面は
その場から動かないような作用)が内蔵されているので、ポーズ付けが非常に楽。
rigifyを色んなモデルに仕込む作業だけでもしばらく楽しめそうです。

「こう、ですか?」

「もっと腰を落として、こう!」

「そして、こう!」
「え……」

「さらにドーン!」
「きゃあ!」

「いい加減にして」
ドーン!
「ぐぼぉ!」
blenderでのポーズ付け練習で寸劇を作ってみました。
エガちゃん風のキャラはMMD用に公開されていたものを改修して使用。

ポーズ付けの作業画面。
キャラの周りの枠や図形を動かしてポーズを作ります。
blenderに搭載されたrigifyというポーズ付け構造を適用していて、
IK(インバースキネマティクス・立った状態で腰を振っても足の接地面は
その場から動かないような作用)が内蔵されているので、ポーズ付けが非常に楽。
rigifyを色んなモデルに仕込む作業だけでもしばらく楽しめそうです。