2ntブログ

いつもとは違うノリのCG集になりそうです。

イラスト更新

アーニャ受難

pixivでのネタ募集も開始しました。
面白いネタが頂けるとうれしいですね。

あと1枚まとめればCG集の絵は揃います。
最後まで集中して出来るだけ早く仕上げたいと思います。

構想はこまめにメモするようにしてます

アナスタシアCG集の制作は進んでますが
性隷少女について、色々とやりたいことが出てきたので
書いておきます。

1つはシンジくんとの関係をもう少し発展させた学校編を
シナリオ重視で作りたい。
ただ内容的に(エロ的に)地味になる気もするので
どうかなぁという感じ。

もう1つは新劇場版のQで、シンジくんが冬月と将棋を指すシーンで
綾波さんの生首が無数に並べてあるんですが
あれに至る経緯というか、実験の果てなのかおもちゃにされたのか
冬月の闇として描いてみたい。

ペースを上げて色々作っていきたいですね。

次回作について

次のCG集はアイマスのアナスタシアメインで行きます。

かなり前に水着のアナスタシアを描いたんですが
CG集を出すつもりで、あれの続きを
数枚完成させてたんですよね。

ネタが揃わずに制作が頓挫して
そのまま忘れてたんですが
先日の森久保ちゃんの依頼を受けた際に
そういえば・・・と思い出してファイルを漁った所
見つけました。

アナスタシア以外のキャラの絵も1ネタ完成してるので
これから3ネタ描き足してCG集としてまとめようと思います。

アーニャCG集再始動

顔を似せるのに苦労してますが
なんとかなりそうです。

2ネタは内容を決めたんですが
最後の1ネタをリクエスト枠にしようかと思ってます。
基本絵はこちらで決めて差分を募集する形ですね。
もう少ししたらpixivで募集をかけますので
ご協力よろしくお願いします。

いつか組みたいと思っていた旧キット

もう1つ組んでいたのがこのキット。

1/100 ゾゴック制作_1

1/100 ゾゴック。
自分が買ったのは1年ぐらい前ですが
最初に発売されたのは1982年。
何度も再販されて今でも買えるのはすごいことです。

初代ガンダムのアニメ本編には未登場で
プラモデルだけの謎モビルスーツでしたが
「ガンダムUC」のアニメに登場して大活躍。
1/144サイズではかっこよくなった最新キットが発売されました。

1/100 ゾゴック制作_2

なんとも言えないコミカルさで
お世辞にもかっこいいとは言えないプロポーション。

1/100 ゾゴック制作_3

この時代の商品説明写真は
笑わせにきてるとしか思えないですね。

これをなんとかかっこよく見えるように組みたい。
元のキットを極力生かす方向で
シルエット重視でバランスを調整していった結果・・・

1/100 ゾゴック制作_4

こうなりました。

股関節の幅を狭くするために
パンツと股関節の接合部に大穴を開けたぐらいで
他のパーツは幅詰めや延長をしていません。

1/100 ゾゴック制作_5

キットの関節は使わず、全て3mm径のアルミ針金に置き換えました。
これで腕や足の長さが調整できて
各関節もキットでは曲がらない方向に曲げられます。

先日の「モビルドール メイ」よりかなり前から
ちょこちょこといじっていて
あとは塗装だけというところで止まってたんですが
メイを作った勢いで集中して1日で塗りました。

1/100 ゾゴック制作_6

これを組み上げられたことで
次に挑戦する意欲も高まりました。
次のCG集が出来たら、また何か作りたいと思います。

寝食を忘れて没頭できる

次のCG集制作に入る前に
息抜きプラモ作り。

今回はこちら。

息抜きプラモ作り_1

ガンダム ビルドダイバーズ Re:RISEの
「モビルドール メイ」

キャラを知らない人に説明するのは面倒な設定なので
人モードとロボモードがあると考えてください。

息抜きプラモ作り_2

素組み状態。
キットではロボか人、どっちかを選んで組むようになっているんですが
パッケージでも表現されているように
アニメ劇中ではロボの時はキラキラしてた印象なので
人とロボの質感の違いを作り分けたくて2個買いました。

そして完成。

息抜きプラモ作り_3

塗装したのは顔と緑のラインぐらいであとは成型色。
人モードはつや消しクリヤーでコーティング。
ロボモードには3種のパールクリヤーを使いました。

灰色の部分はダイヤモンドシルバー。
白い部分はサファイアブルー。
黒い部分にはアメジストパープル。

白いパーツにパール塗装は効果が薄いんですが
角度を変えて見れば、いい感じにキラキラします。

何を使って質感を表現するか悩みましたが
クリヤーコートだけでわりと簡単に出来てよかったです。

作ったプラモデルはもう1つあるんですが
それはまた後日。