2ntブログ

シャツのロゴは無い方がいいかな。

アスカ レオタード

アスカ用のレオタードも作ってみました。
アスカ自体の顔や髪も微調整。

アスカ レオタード 背面

綾波さんのレオタードよりハイレグで
お尻はほとんど丸出し。

アスカ 表情チェック

表情についてお問い合わせがあったので少し。
うちで絵に描く表情程度ならこなせるぐらいは動きます。
アヘ顔は本編でのお楽しみ。

作りたい場面が多くてどう収録したものか思案中です。

少しずつ前進。

どんなシーンを組み立てようかと妄想してたら
あの人が必要だ!と思い立ったので作ってみました。

父さん?

Daz Studioで出来るだけ似せてblenderで微調整。
アニメっぽさを出すために、髪やヒゲはローポリで作成。
初めてゼロから髪を作りましたが、おかげで色々分かった気がします。

赤プラグスーツ

こっちは作りたいだけで作った赤プラグスーツ。
白スーツとの細かな違いを埋めるのが楽しかった。

キャラは一通りそろって作りたい場面も見えてきた。
あとはどう表現するか。
とにかくやってみたいと思います。

絵作りを考える。

夢の水槽

夢のようだと喜ぶのか
夢であってくれと願うのか。

水中表現は難しい。
もっとこうしたいというイメージはあるんですが
どの機能を使えば実現できるのか把握するまでが大変。

ヒトの身体って複雑。

レオタードに濡れ透けテクスチャを描いてみました。

濡れ透けレオタード

肩と股関節に仕込んだネジれ防止ボーンの
動きの確認も兼ねてこんなポーズに。

肩関節の表現はなかなか厄介で
1本のボーンだけではバンザイさせると
ペットボトルをネジった時のようにクシャッと潰れてしまう。

そこでネジれ過ぎた分を戻すボーンを追加。

肩のネジれ
ネジれ防止ボーン無効状態。

ネジれ防止ボーンの効果
ネジれ防止ボーン有効。

ワキを綺麗に見せるためにも大事な部分なので
手は抜けません。

あとは汗とか汁とかを上手いこと表現出来るようになりたい。

使う予定は無いけれど

今日は劇中でも印象的だった黒波さんの
バッグを作ってみました。

黒波さんバッグを背負う
完成図。

これで終わってしまうのもアレなので
簡単に工程を解説。

ざっくりと形を作り……
ネットで漁った資料を見ながら、基本の正方形から変形させて
ざっくりと形を作っていきます。

小物を付けてバッグ完成
面の押し出し、移動、拡大縮小でさらに作りこんで完成。

かなりのローポリゴンでカクカクですが、これに色を塗って
ノーマルマップでシワや凹凸を付けると……

すごくリアル……
この通り。
存在感がありすぎて若干浮いてますが
ノーマルマップの威力はすごいです。

でもまだまだ雑なので、小物作りで経験を積んでいこうと思います。