2ntブログ

より手軽に。

100均で使えそうなLEDライトを見つけたので

フィギュア撮影台2

以前買ったデッサン人形を撮影する際の
照明として設置してみました。

フィギュア撮影台1

単4電池1本使用(これも100均の充電池)でローコスト。
そういえば背景の白いボードも100均でした。

部屋を真っ暗にしても
スマホでこれぐらい写せるなら
十分じゃないでしょうか。

フィギュア撮影台3

光量を強弱の2段階で調整できますが
下のライトが弱でも強いようなので
もう少し位置調整とか工夫が必要そうです。

何のひねりも無いポーズですが
せっかく撮ったので参考にして
1枚描いてみました。

デッサン人形活用

見て描く分だけバランスは取りやすいですね。
ポーズ検討の時間が省けるのもいい。

もっと積極的に使って
色んなポーズに挑戦していこうと思います。

完成版はまたそのうち。

ここ数日、綾波さんのグラビア的なのを描きたいなというのが頭にあって
描かないと落ち着かないので着手したんですが
ついでに制作過程を出すのも面白いかと思って
ところどころをスクショに残してみました。

綾波さん 制作過程1

全身が入るようなポーズを考えながら
まずはザックリと形を取ります。

綾波さん 制作過程2

顔と髪を描き入れ。

綾波さん 制作過程3

腕の位置を確定。
左手は前に持ってくるつもりでしたが
色々隠れてしまうので、後ろに。

綾波さん 制作過程4

各部のバランスを調整して
素体はこんなもので。

綾波さん 制作過程5

プラグスーツを着せてみたり

綾波さん 制作過程6

体操服にしたり

綾波さん 制作過程7

制服も捨てがたい。

なんとなく描き始めた絵ですが
次のCG集のタイトル画にしても良さそうですね。
暇を見て完成させたいと思います。

差分5つより立ち絵1枚の方が楽。

CG集制作、やっぱり8月中の完成は難しいですが
進んではいます。

ミズキちゃん 立ち絵

ミズキと名付けたこの子。
シックな感じでと思って描き進めたら
ほとんど喪服になってしまいました。

普段とプレイ中のギャップを楽しんでもらうために
一部のキャラには立ち絵を用意することにしました。

CG集に収録する際にはセリフと服無しVerが追加されます。

覚えた技術の有効利用

今描いてる絵で、小物がいい具合に描けないなぁと思ってたところ
そういえばClip studio paintは3Dモデルを読み込んで
下絵に使えるんだったと思い出し
ガイド用に3Dモデルを作ってみました。

3Dスツール

背もたれの無いタイプの椅子、スツールと言われるものですね。

こういう左右対称なものはミラーリングという機能を使えば
左右ミラーリングと前後ミラーリングで
全体の4分の1、脚1本分を作るだけであとは自動生成されるので
非常に簡単。

3DモデルをClip Studioにインポート

出来たファイルをClip studioに読み込み。

Clip studioの3D機能はほとんど使ったことがないので
操作を把握するのに手間取りましたが
なんとか想定していた形にはなりました。

どこに使ったかは完成したCG集でご確認ください。

それと、今回作った3Dモデルを配布しようと思います。
あくまでガイド用でかなりザックリと作ったので
需要も無いと思いますが、お役に立てば幸いです。

スツール 3Dモデル Obj形式

また思いつきで何か作ったら
公開していきたいですね。

夏休みっぽい1日。

青森市で開催中の「エヴァンゲリオン展」に行ってきました。

エヴァ展外観

もう開催から1ヶ月過ぎてるんですが
友達が帰省してきたタイミングで
行ってみるかということに。

初号機ねぶた

撮影可能なのはロビーまでだったので
写真はちょっとだけ。

エヴァ展展示物2


エヴァ展展示物3

シンジくん・・・?

過去のイベントでもシンジくんが居ないという
レポートを見た気がしますが、やっぱり居ないんですね。

メインの展示は原画や設定画の実物展示ということで
1枚1枚じっくり時間を掛けて見たいところでしたが
お盆休みということもあって結構な人出で
人の流れに合わせて次々見る感じになって
あっという間でした。

一連の原画の迫力は凄かったです。
あの緻密さで映るのは一瞬という
あらためてアニメって大変だなと思い知りましたね。

展示の締めは物販コーナー。
たくさんの商品があったんですが
とりあえず地元とコラボのものをいくつか買ってきました。

エヴァ展で買ったもの

綾波さん津軽弁バージョンは南部人の自分にとっては
「なまり過ぎだなぁ」と感じますが
津軽の人には納得いくものなのかもしれません。

あと、ついでに七戸町で開催中の「タミヤ展」にも
寄ってきました。

タミヤ展 タイレルP34

6輪のF1カー、タイレルP34の実車が展示されてました。
撮影可能エリアはここだけ。

車やバイクのプラモデルにラジコン、あとはミニ四駆。

前回も見に来たんですが、飛行機や戦車の
ミリタリー系が少なくなってて
ちょっと規模が縮小された感じでした。

北の外れの田舎ですが
それなりにたまにイベントがあるので
また機会をみて行ってみようと思います。

思い立ったらにすぐ動け。

CG集制作は進んでますが
どうしても作業に集中できない日があって
思ったほど進みは良くないですね。
なんとか挽回してきたい所です。

気晴らしに綾波さんを1枚。

パンツ見せ強要

なんとなく描き始めたので詳細は決めてませんが
あとできっちり仕上げて、この後の展開を描いても良さそうです。