ならCG集を先に、というのは野暮。
気づいたんです。
中途半端で残しておくから気になる。
なら先に終わらせてしまえばいい。
ということで

2Bフィギュア完成させました。
長年使っているスピーカーに座れるように
ポーズを調整しておいてました。
まだ仮組みですが接着剤も使わずに
ギチっと固定されました。
ペットボトル素材なので粘りと弾力があって
ある程度の誤差は吸収してくれるようです。
写真ではなかなか大きさが伝わらないんですが

見たら「でっか」と思わず言ってしまうほどには
大きいです。
3Dプリンターは単独で稼働するので
印刷を開始したら待つだけなんですが
すんなり出力されるとは限らず
時々確認しないとならないのが厄介です。

足の出力は結構難航しました。
印刷する際、パーツを支えるために
サポートというものが自動で付くんですが
サポートが付く面は表面が荒れるので
出来るだけサポートが付かない角度にしたい。
でもこの足のように縦に長細いと
出力中に揺れて失敗しやすい。

何度かの失敗を経て
もう元データに最初から土台も造形して
がっちり固定させてやってみました。
どうしても立てて出力させたかったんです。
太ももに少し積層ズレが出ましたが
全体的にはなんとか成功。

サポートはバリバリと剥がして
土台は削り取ることでなんとかなりました。
胴体の出力はさらに厳しいもので

これは成功時の写真ですが

その出力に掛かった時間は13時間52分。
もう3Dプリントは時間の掛かるもの
ということでだいぶ麻痺してきましたが
無事完成するのか、不安を持ちながら
待ち続けるのはきついです。

これは失敗例。
胴体はポーズの関係上、途中まで3パーツに別れています。
胴体は大きいので問題無いですが
接地面の少ない腕は足同様揺れに弱い。
この時、右手にかなり早い段階でズレが出てたものの
後処理でなんとかなりそうと考え続行したんですが
7時間付近で右腕が折れて失敗。
時間と材料を無駄にしてしまいました。

今回のフィギュア作りは
2Bのフィギュアが欲しかったわけではなく
「3Dプリンターでフィギュアを出力すること」が目的だったので
目的は達成出来たかと思います。
数々の失敗から色々と学んだので
次からはもう少し楽に作業が進んでくれればいいのですが。
なんとか立ちポーズでこのサイズのフィギュアを出力したいんですよね。
それはまた次の機会、今度は綾波さんで試しみようかと思います。
中途半端で残しておくから気になる。
なら先に終わらせてしまえばいい。
ということで

2Bフィギュア完成させました。
長年使っているスピーカーに座れるように
ポーズを調整しておいてました。
まだ仮組みですが接着剤も使わずに
ギチっと固定されました。
ペットボトル素材なので粘りと弾力があって
ある程度の誤差は吸収してくれるようです。
写真ではなかなか大きさが伝わらないんですが

見たら「でっか」と思わず言ってしまうほどには
大きいです。
3Dプリンターは単独で稼働するので
印刷を開始したら待つだけなんですが
すんなり出力されるとは限らず
時々確認しないとならないのが厄介です。

足の出力は結構難航しました。
印刷する際、パーツを支えるために
サポートというものが自動で付くんですが
サポートが付く面は表面が荒れるので
出来るだけサポートが付かない角度にしたい。
でもこの足のように縦に長細いと
出力中に揺れて失敗しやすい。

何度かの失敗を経て
もう元データに最初から土台も造形して
がっちり固定させてやってみました。
どうしても立てて出力させたかったんです。
太ももに少し積層ズレが出ましたが
全体的にはなんとか成功。

サポートはバリバリと剥がして
土台は削り取ることでなんとかなりました。
胴体の出力はさらに厳しいもので

これは成功時の写真ですが

その出力に掛かった時間は13時間52分。
もう3Dプリントは時間の掛かるもの
ということでだいぶ麻痺してきましたが
無事完成するのか、不安を持ちながら
待ち続けるのはきついです。

これは失敗例。
胴体はポーズの関係上、途中まで3パーツに別れています。
胴体は大きいので問題無いですが
接地面の少ない腕は足同様揺れに弱い。
この時、右手にかなり早い段階でズレが出てたものの
後処理でなんとかなりそうと考え続行したんですが
7時間付近で右腕が折れて失敗。
時間と材料を無駄にしてしまいました。

今回のフィギュア作りは
2Bのフィギュアが欲しかったわけではなく
「3Dプリンターでフィギュアを出力すること」が目的だったので
目的は達成出来たかと思います。
数々の失敗から色々と学んだので
次からはもう少し楽に作業が進んでくれればいいのですが。
なんとか立ちポーズでこのサイズのフィギュアを出力したいんですよね。
それはまた次の機会、今度は綾波さんで試しみようかと思います。