実践!パノラマ撮影
先日書いた3DCG用のパノラマ背景。
自分で作るには魚眼レンズが欲しいけど、きちんとしたものはかなり高価。
そんな中、お手頃な魚眼コンバーター(レンズの先に付けるレンズ)を発見。
早速購入して手持ちの24mmレンズに付けて近くの公園に行ってみました。
公園内の東屋。
24mmでは左右が切れてしまいますが、18mmぐらいできれいな円になるようです。
360度をカバーするように8方向を撮影して
パノラマ作成ソフトで合成。
このパノラマ画像をblenderに読み込むと360度グリグリ動かせるので
好きな構図にキャラを置いてパチリ。
やはりコンバーター経由なのでムラや歪みが大きいですが
十分使えそうです。
スマホの手軽さに負けて一眼レフの出番は無くなってましたが
これから色んな場所を押さえてみたいと思います。
自分で作るには魚眼レンズが欲しいけど、きちんとしたものはかなり高価。
そんな中、お手頃な魚眼コンバーター(レンズの先に付けるレンズ)を発見。
早速購入して手持ちの24mmレンズに付けて近くの公園に行ってみました。
公園内の東屋。
24mmでは左右が切れてしまいますが、18mmぐらいできれいな円になるようです。
360度をカバーするように8方向を撮影して
パノラマ作成ソフトで合成。
このパノラマ画像をblenderに読み込むと360度グリグリ動かせるので
好きな構図にキャラを置いてパチリ。
やはりコンバーター経由なのでムラや歪みが大きいですが
十分使えそうです。
スマホの手軽さに負けて一眼レフの出番は無くなってましたが
これから色んな場所を押さえてみたいと思います。