2ntブログ

わくわくしかない。

毎日ほぼ休み無しで
3Dプリンターを動かしてますが
ビッグスケールフィギュアの印刷が
まだ終わりません。

現状こんな感じ。

巨大フィギュア途中経過1

デカすぎて草、としか言えない。
足だけで35cm、土台込みで40cmあります。

この足パーツ、元のCGモデルでは1パーツなんですが

巨大フィギュア途中経過2

印刷時間がかかり過ぎるのと
途中でエラーが起きた場合に
損失が大きいので

巨大フィギュア途中経過3

3分割して印刷しました。

巨大フィギュア途中経過4

分割した上で接続部に軸と穴を追加しています。

今回はBlenderでのモデル分割方法を
解説してみたいと思います。

巨大フィギュア途中経過5

まずは切りたい所に板を配置。

巨大フィギュア途中経過6

この板に「ソリッド化」で厚みを付けて
(ただの板だと厚みが0で切り離せない)

巨大フィギュア途中経過7

ブーリアン演算を使って切り離します。

巨大フィギュア途中経過8

ブーリアン演算というのは
2つのモデルの結合や
重なった部分の除外
重なった部分だけ残す、といった
加工をするものです。

切り離せたら今度は軸を付けます。

巨大フィギュア途中経過9

軸になる立方体を配置。

巨大フィギュア途中経過10

軸用の立方体をコピーして
少し大きくして穴用とします。
(3Dプリントすると0.2mmぐらい
太って造形されるのでマージンを取っておく)

巨大フィギュア途中経過11

2つの立方体をブーリアンの結合と差分を使って
それぞれのモデルに軸と穴が完成。

例として単純な板を使いましたが

巨大フィギュア途中経過14

込み入ったところで切ろうとすると

巨大フィギュア途中経過15

それなりに複雑な形の板が必要になります。

でも、ちょっと時間がかかるだけで
そう難しくはないので
この方法でどこでも切り離せると思います。
皆さんも試してみて下さい。

何のフィギュアか言い当てられないのは意外でしたが
かなりアレンジされた造形なので仕方ないと思います。
正解は全体像で。

いつか1/1も作りたい。

大きいフィギュアを作りたい。
何個か作りたい候補があるものの
時間かかるからなぁと
躊躇していたんですが
時間は黙っていても進むもの。
とにかく始めればなんとかなると割り切って
作り始めました。

3Dプリント1

似たような顔ですが
頭だけでこのサイズ。
うちの3Dプリンターは遅いので
これで6時間もかかります。

3Dプリント2

巨大兵器のような右下腕部。
青い部分だけで20時間。

3Dプリント3

印刷完了直後の土台部分(半分)。
直径24cmですが中身をスカスカにする設定にしたので
20時間で済みました。

印刷を始めてしまえば放っておくだけなので
難しいことはないんですが
その間、他のものを作れないのが辛い。
小さい3Dプリンターもあるので
同時稼働させようかと思ってます。

3Dプリント4

これは数年前に作った綾波さん。
28cm。
当時は大きすぎると思って手足をカットしましたが
もう一回り大きくても良かったかもしれない。

まだ制作半ばですが
全身が組み上がったらまた公開しようと思います。

これを待ってた。

お盆を挟んで更新が止まってましたが
いつまでも暑いですね。

CG集の作業はラフはだいぶ描けたものの
まだまだこれから。
がんばっていきます。

そんな中、クラウドファンディングのMakuake
注文していたものが届きました。

究極のハンドモデル1

ホビーメーカー「コトブキヤ」製
「究極のハンドモデル」。

デッサン用の手の模型です。

普段絵を描く時は自分の手を見ながら
描いたりするんですが無理な角度もあるので
こういうのを欲してました。

究極のハンドモデル2

BlenderやClip Studioの3Dモデルもありますが
ポーズ付けに時間が掛かって面倒なんですよね。

究極のハンドモデル3

やっぱり実際に触ってポーズ付け出来るのは
非常に使いやすいです。

この手首の動きも素晴らしい。

究極のハンドモデル4

サイズは1/1ですが、ちょっと小さくて
細身なので女性の手っぽいです。

究極のハンドモデル5

親指の可動範囲がすごくて
フィストの形も出来ます。

これからこれを活用して
より良い手の表現を目指していきたいと思います。

後々一般販売もされるようなので
興味のある方はチェックされてはどうでしょうか。

少しでも快適に遊びたい。

皆さん、レバーレスコントローラーというものを
ご存知でしょうか?

格闘ゲームが好きな人なら知ってると思いますが
いわゆるアーケードコントローラーの
スティック部分を4つのボタンに置き換えたものです。

レバーレスコントローラー

自分はこれを去年買って使ってたんですが
先日「ストリートファイター6」が発売されて
スト6からの新要素「ドライブパリィ」とか
「ドライブインパクト」のボタン同時押しが
やりづらいと感じていました。

どうしたら遊びやすくなるかを考えた結果。

オリジナルレバーレスコントローラー

オリジナルのレバーレスコントローラーを
作ってしまいました。

ガワは3Dプリンターで作成。
ボタンはキーボード用のメカニカルスイッチ。

レバーレスに使ったスイッチ

スイッチは薄さと安さ(35個で2千円)で
これに決めました。

アーケードコントローラーのボタンの大きさにも疑問を持ってて
家庭用ゲーム機のコントローラーのボタンがあの小ささで成立してるんだから
大きいことに意味は無いと判断して
スイッチが隠れるギリギリのサイズにしました。

制御基板にはRaspberry Pi Picoを使用。
これも安さと汎用性の高さから選択。

オリジナルレバーレス内部

配線は適当で、薄いケースに無理やり詰め込んでます。

大きさ比較

この既製品のレバーレスもコンパクトな部類なんですが
さらにコンパクトに、厚さは半分です。

プロトタイプから完成品へ

最初は紙でサイズやボタンの位置を決めて
これを採寸して3Dデータを作って印刷。

スイッチが手元に届いてから2日で完成。
ケースの印刷に20時間以上かかってるので
制作時間の大半はその待ち時間でした。

配線が済んで初めての動作確認。
なんの問題も無く動いて拍子抜けしましたが
小さいボタンを詰めて配置したお陰で
縦2つ同時押しが指1本で出来て快適です。

ゲーム自体はそんなにやり込んでいるわけではなくて
気晴らし程度のものですが
頭に浮かんだものを形にしたいという思いだけで
衝動的に作ってしまいました。
物作りは楽しいですね。

積みプラを減らしていきたい。

先日の音夢ちゃんの完成版は
FANBOXでの公開としました。

ネムちゃん完成

ひっそりと裏でいじめていこうと思います。


久しぶりにガンプラを作りました。

アーティファクト キュベレイ1

と言っても食玩ですが
「ガンダム アーティファクト」のキュベレイ。

アーティファクト キュベレイ2

高さ5cmぐらいのミニチュアサイズ。
キットは写真奥の黄土色ですが
全塗装してみました。

このサイズでもかなり細かくパーツ分けされてて
塗りやすいように考慮されています。

ただ塗装見本が無いので色分けは適当です。

アーティファクト キュベレイ3

何年か前に組んだMGキュベレイMk2との比較。
デザインの違いも面白いですね。

アーティファクト キュベレイ4

MGに付属の1/100プルとの比較。
ミニチュアをちまちまと塗るのは楽しいです。

同じアーティファクトのZガンダムも買ってあるので
また作ったら報告します。