2ntブログ

ヒトの身体って複雑。

レオタードに濡れ透けテクスチャを描いてみました。

濡れ透けレオタード

肩と股関節に仕込んだネジれ防止ボーンの
動きの確認も兼ねてこんなポーズに。

肩関節の表現はなかなか厄介で
1本のボーンだけではバンザイさせると
ペットボトルをネジった時のようにクシャッと潰れてしまう。

そこでネジれ過ぎた分を戻すボーンを追加。

肩のネジれ
ネジれ防止ボーン無効状態。

ネジれ防止ボーンの効果
ネジれ防止ボーン有効。

ワキを綺麗に見せるためにも大事な部分なので
手は抜けません。

あとは汗とか汁とかを上手いこと表現出来るようになりたい。

使う予定は無いけれど

今日は劇中でも印象的だった黒波さんの
バッグを作ってみました。

黒波さんバッグを背負う
完成図。

これで終わってしまうのもアレなので
簡単に工程を解説。

ざっくりと形を作り……
ネットで漁った資料を見ながら、基本の正方形から変形させて
ざっくりと形を作っていきます。

小物を付けてバッグ完成
面の押し出し、移動、拡大縮小でさらに作りこんで完成。

かなりのローポリゴンでカクカクですが、これに色を塗って
ノーマルマップでシワや凹凸を付けると……

すごくリアル……
この通り。
存在感がありすぎて若干浮いてますが
ノーマルマップの威力はすごいです。

でもまだまだ雑なので、小物作りで経験を積んでいこうと思います。

綾波さんいじりをやめられない。

綾波さんの白プラグスーツを改修。

白プラグスーツ改修前
改修前。
ボディペイント状態でツルッとしてます。

白プラグスーツ改修後
改修後。
立体であるべきところは立体に。
デザインを新劇場版基準に。

「どこか、おかしい……?」
「どうしてそんなに見ているの? どこか、おかしい……?」

小物作りが楽しい。

和式トイレモデル

「3Dデータコレクション」に入っていた和式トイレモデル。
学校用なのでこの形でいいんですが、古い一般家庭タイプが
欲しかったので作ってみました。

お手洗い一式

壁や床、窓やドアと小物を作ってそれっぽく。
スッポン(ラバーカップ)も自作。
前回の神社とは違って色は塗ったわけじゃなく
パーツごとに色分けをしただけ。
柄が無いと味気ないですが、ライティングでそれなりに見えますね。

綾波さんトイレに入る

よっこいしょ、と

その形に戸惑いながらも仕方なくトイレに入る綾波さん。

お尻をきれいに変形させるのにも苦労してるんですが
その話はまた後日。