次々と色々イジれるのが性に合ってるんだろうなぁ
3Dはほどほどにと言っておいて3Dのお話です。
以前出先で見かけて3Dの資料に欲しいと
買っておいたガチャポンの天狗の面。

Blender2.8に慣れるための練習も兼ねて、モデリングして3D化させたいと思います。

まず何を作る場合でも大体は立方体からスタート。

これを半分にして左右ミラー化させます。
これで片側のみの作業で済みます。

現物をよく見て形を作っていきます。

頂点移動、ループカット、ナイフ等を使って形を整えます。

大体形になってきたら

鼻も同様に立方体から作ってバランスを見ます。

さらに細部を作っていく前に

色を塗って形を把握しやすくします。
UV展開してベタ塗り。
Blenderはモデルに直接塗れるので作業が早いです。

あとはより細部を詰めて、マテリアルで質感を調整したら完成。
ガチャポン版はつや消し仕上げでしたが
お面なので塗り物っぽい仕上げにしてみました。
Blender2.7にはあったのに2.8に無い機能もあったりして
探り探りの作業でしたが、4時間ぐらいで出来ました。

興味津々な2人。
ア:「ちょっと、何よそれ」
レ:「誰かの忘れ物みたい」
ア:「へ~、そうなんだ、ふ~ん」
作ろうと思えば何でも作れそうですが
また興味を惹かれるものが見つかったら挑戦してみます。
以前出先で見かけて3Dの資料に欲しいと
買っておいたガチャポンの天狗の面。

Blender2.8に慣れるための練習も兼ねて、モデリングして3D化させたいと思います。

まず何を作る場合でも大体は立方体からスタート。

これを半分にして左右ミラー化させます。
これで片側のみの作業で済みます。

現物をよく見て形を作っていきます。

頂点移動、ループカット、ナイフ等を使って形を整えます。

大体形になってきたら

鼻も同様に立方体から作ってバランスを見ます。

さらに細部を作っていく前に

色を塗って形を把握しやすくします。
UV展開してベタ塗り。
Blenderはモデルに直接塗れるので作業が早いです。

あとはより細部を詰めて、マテリアルで質感を調整したら完成。
ガチャポン版はつや消し仕上げでしたが
お面なので塗り物っぽい仕上げにしてみました。
Blender2.7にはあったのに2.8に無い機能もあったりして
探り探りの作業でしたが、4時間ぐらいで出来ました。

興味津々な2人。
ア:「ちょっと、何よそれ」
レ:「誰かの忘れ物みたい」
ア:「へ~、そうなんだ、ふ~ん」
作ろうと思えば何でも作れそうですが
また興味を惹かれるものが見つかったら挑戦してみます。